マーブル塗装への挑戦 その7 投稿者 maru.sosoh 日付: 3月 03, 2013 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ こんばんは、まるです。 そういや完成後の写真を載せてなかったのでアップします。 やはり初マーブルってことでLandgraffのDODとDistortionにしました。 ちょっとだけエフェクターボードが高級になった気がしますw コメント NAO さんのコメント… イイ感じのボードじゃないですかぁ~(*´¬`)むむむ・・・これはLAVAではないですか?? com2 さんの投稿… かっこいい!倍速だと簡単そうに見えちゃいますがやっぱり側面が難しそうですね。ぼくも早く次のやつが作りたくなりました。 maru.sosoh さんの投稿… NAOさん、あたり!Lavaですwサブ用のエフェクターボードに組み込みました。com2さん、fuzzfaceman楽しみにしてますぜw NAO さんのコメント… やはり^^LAVAどうですか?! うし さんの投稿… すごい勢いでケースの塗装をしてますね!どれもカッコいいです。 maru.sosoh さんの投稿… NAOさんLAVAですねー、んーよくわかりませんwしばらく使っているとネジが緩んで接触不良になります。今まで使っていたBelden8412に比べるとクリアな感じはします。うしさんこの前作った2個だけですよ。いつか真空管アンプをマーブルにしてみます^^ NAO さんのコメント… そうなんですか(゚∀゚ ;)やはりねじ止めは緩みますか・・・気になっていただけにちと残念です。・゚・(ノД`)・゚・。 うし さんの投稿… 失礼しました。同じものだったんですね。ちょっと感じが変わって見えたものですから・・・。
コメント
むむむ・・・これはLAVAではないですか??
倍速だと簡単そうに見えちゃいますがやっぱり側面が難しそうですね。
ぼくも早く次のやつが作りたくなりました。
サブ用のエフェクターボードに組み込みました。
com2さん、fuzzfaceman楽しみにしてますぜw
LAVAどうですか?!
LAVAですねー、んーよくわかりませんw
しばらく使っているとネジが緩んで接触不良になります。
今まで使っていたBelden8412に比べるとクリアな感じはします。
うしさん
この前作った2個だけですよ。いつか真空管アンプをマーブルにしてみます^^
やはりねじ止めは緩みますか・・・
気になっていただけにちと残念です。・゚・(ノД`)・゚・。