こんばんは、まるです。
先日オープンしたてのライブハウス、木屋町DEWEYに出演させていただきました。
場所は京都の繁華街である四条河原町にあり飲み屋街も近くにあります。
ライブの後飲みに行きたいっと思い電車で運べるエフェクターを作ることにしました。
(ならマルチ使えって言うのはなしw)
駐車場代も高いですしね〜
で、第一弾Guv'norです。先日ドライブ系聴き比べしたら結構良かったんでね〜^^
Tonepadの回路図をもとにレイアウトを起こしました。TAKACHI製の5 x 8 x 3センチのケースに入れる予定です。9V電池と比較してみると小さいでしょ。

ChorusとDelayのレイアウトも出来てるので順次紹介していきますね〜
コメント
自作数はそんなにないですけど自分も作ってますエフェクター。
WIMAのコンデンサでどういう風に変わるか
音が気になります♪
俺は既製品のガヴァナー使ってるんで
自作でも音が変わらなければ小さいの
がいいですね(笑)
コメントありがとうございます(^-^)/
WIMAとPRPのキンピ抵抗を使いました。完成したら弾き比べて音源アップしますね。
今回はケースに凝ってみるつもりです。成功するか分かりませんが、また覗きに来てくださいね。
音源期待してます♪
ケースやラベルなど結構凝ったりできるし
面白いですよね。
俺はyahooブログでエフェクター関係書いているのでお暇でしたら覗きに来てください。
URL貼っておきますhttp://blogs.yahoo.co.jp/gaboratory_nao48/folder/338446.html
ブログ見させていただきました。私より丁寧に自作されてるので見習わなければ!
当ブログにLinkさせていただきました。今後共よろしくです^^
LINKありがとうございます~よろしくです☆