こんばんは、まるです。
先日、ZEN DRIVEの件で色々教えていただいたミッチーさんと飲みに行きました。
私の作ったZenDriveを見てアドバイスをいただいたり、エフェクター作りの知識を色々教えていただきました。結構長い時間飲みました。頭フル回転させていたのでしっかりしていたつもりでしたが、帰りの電車は寝過ごして終点まで行ってしまいました〜^^;
さて、帰り際に次作るならこいつが良いですよ〜っとご丁寧にMODも含めて教えていただきました。
MI audioのCrunch Box Distortionです。


(2010/9/27修正)
Linkを貼っている松美庵さんのホームページに実写真と回路図がありましたので、それからPCBレイアウト図を起こしました。こちらはオリジナルの定数になっております。
実物はICのPinとPinの細い隙間にパターンを通したりしているのですが、Point to Pointで作成するため1部変更しております。ですが実物に近い部品配置になっていると思います。
さて〜これから部品注文です。ケース作るのが一番時間がかかるんだよな〜w 今度はみっちーさんを見習って塗装から丁寧に行きやす!
コメント
相方がアンプを持ってこれないときに使っていますが、なにやら内部のトリマーの加減が肝のようです。
そして赤い彗星!って感じのカラーリングもナイスですよね。
でも個人的にはオリジナルのジャックの位置が?マークついてしまいます(笑)
相方がいらっしゃるということはツインギターですか?
NIght Rangerみたいなのかな?なんて想像しちゃいます。
さてCBDですがあのジャックの位置もよく考えられていて、PODと基盤の配線材を使われていません。ですのでジャックはあのような位置になったと思われます。
原価・音質劣化削減できるおいしいレイアウトなんでしょうね〜w
一発で音が出て感動していたのですが、GAINを上げていくと「シュオオオオオ」というフェイザーのような風が吹いたときのようなノイズがでます。歪みなので、GAINをあげるとジーーーとかシューーーとか音がでるのは普通なのですが、このシュオオオオオというのは初めてなので戸惑っています。
これはこの状態で普通なのでしょうか? それとも私がどこか失敗したのでしょうか?
音が普通に出ているだけに、何が悪いのかがさっぱりで・・・
私のCBDは特にTANさんのような現象は出ていません。
再度分解し、回路図とにらめっこしたところ、C5の電解コンデンサの向きが逆さまでした。すみませんm(_ _ )m
あとC7が見にくい(私はタンタル使ったのでこのようになったのですが)ので修正しました。
このブログのLayoutは修正しましたが小さいのでファイルを別途アップしました。
https://sites.google.com/site/marusosoh/sosoh-zfiles/CBD.png?attredirects=0&d=1
うまく鳴るといいんですが・・・
>C5の電解コンデンサの向きが逆さまでした。
げ、マジですか!w つうか逆さでも音なるんですね。ある意味そっちの方が驚きでしたw
>あとC7が見にくい(私はタンタル使ったのでこのようになったのですが)ので修正しました。
あ、そうですね。確かにここはおや?って思った箇所でした。一応私も同じように修正してつけましたので、ここは大丈夫だと思います。
>別途アップしました。
ありがとうございます! こちらを参考に修正してみます。
完成したらまた報告させていただきますね!
これで直るといいなー。
C5のコンデンサの向きを直したらバッチリ直りました! とても素晴らしい音で満足してます。メインのエフェクターになりそうです。
これからも自作の記事楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
治りましたか!あ〜良かった。間違った情報アップしてしまいほんと申し訳なかったです。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いします^^;