ギターの改造と修理

こんばんは〜まるです。
昼間はある程度暑くて夜は涼しくて〜いい季節ですね。
今晩も夜更かしかな〜(^^);

さて昨日の続きです。
下の写真は導電塗料です。と言ってもギターの表面に塗るんじゃなくてサーキットが納まっている中身に塗ります。シールド効果を高め、外部ノイズに強くなります。その名もNOISE HELL・・・・ノイズ減る・・・・ベタベタですねw たぶん大阪製造でしょう・・・(知りませんけどw)。
ラッカー用とかポリ用とか色々あるみたいですね。こちらはラッカー用です。


んでLes Paulに塗りました。


ついでにテレキャスにも〜 こいつは久々に分解しました。安価なコンデンサー、さびついたPOTとスイッチ。へたくそなハンダ付け・・・・。サーキットリプレイス予定にしますw


最後はLes Paul用のトグルスイッチとジャック部です。ジャック部は奮発してMIL規格(米軍軍用規格:なんか良く判りませんが丈夫で精度がよくて検品がシビアで高いと聞いた覚えが・・・)にしました。両方ともSwitshcraft製です。んでも最初からついてたのもSwitchcraftなんだよな〜。Gibson製じゃなかったのね・・・。

トグルスイッチからのケーブルはBelden8412をほぐしケーブル4本分を8412のアースケーブルでくるみました。音が良くなるか判りませんが前よりマシになるでしょうしノイズも減るでしょうね〜

塗装が乾いたら組み立てに入りますね。明日には完成させよ〜(^^)

コメント