wRat / Distortion 投稿者 maru.sosoh 日付: 2月 21, 2008 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 今日はドンドンいきますね〜。 続いては今歪み系メインでつかっていますwRatの紹介です。 有名なDistortionでRATっていうのがあるのですが、そのバージョンRATとRAT2の2回路を組み込んでいます(ほとんど回路同じですけどね)。歪みのキャラが切り替えるのに重宝します。 オペアンプ(IC)はビンテージタイプの缶modelと通常のmodelを使っています。 昔からRATって好きなんですよね〜Fuzzっぽいっていうか歪みが男らしいw コメント RENE さんのコメント… はじめまして。RATが大好きで2台所有しているRENEと申します。初期verは色々なサイトでレイアウト等公開されていますが、RAT2は見た事がありません。少し前からエフェクター自作を始め、このwRATに大変興味を持ちました。是非作ってみたいと思うのですが、レイアウトを公開される予定はありませんでしょうか。宜しくお願い致します。 maru.sosoh さんの投稿… はじめましてRENEさん、ほそぼそとやってるブログなのに書き込みいただいてありがとうございます。さて残念ながらレイアウトは残っておりませんが以下 URLを参考にしました。http://www.happybob.com/rstrand/rat/rat_versions.htm には色々なバージョンのRATの回路図があります。そちらより http://www.happybob.com/rstrand/rat/pcratrev.gif を見ますとRAT、RAT2(LED RAT)、TURBO RATの回路と比較表があります。見てみますとRAT1とRAT2の違いは3本の抵抗値の違いと1本のコンデンサーの値が違うだけです。ですのでレイアウトはまったく同じです。レイアウトはTONEPADなどを参考になさってください。またEFFECT切り換えのための回路は松美庵さんのサイト(豆知識とマニュアル)を参考にしました。後余談ですが、私がコピーしました高級エフェクターLandgraff MOD.DはRATとよく似た回路です。当ブログにレイアウト図を載せております。RATお好きでしたらお薦めですよ。 RENE さんのコメント… こんばんは、maruさん。早速の回答有難う御座いました。残念ながら最初のURLのHPはリンク切れが多かったので2番目のURLの回路図を落としてきました。Landgraff MOD.Dのレイアウト、早速頂きました^^v有難う御座います!RATと平行してこちらも是非作製してみたいと思っています。まだ暫く時間は掛かると思いますが、完成しましたらまた報告させて頂きます。私は歪み物のエフェクターばかり10数台作ってきましたが、いつかはHOT BOXを作りたいと思っています。maruさんはHOT BOXをはじめ、色々と素晴らしいエフェクターを作製されていますね。仕上がりも素晴らしいですし、電気の知識も豊富の様で実に羨ましいです。有難う御座いました。それではまた完成後にお邪魔致します。 maru.sosoh さんの投稿… RENEさん、こんばんは。ご丁寧に返信くださってありがとうございます。もう10数台も作っていらっしゃるんですか〜もし公開されてるならurl教えてください!なんか褒めていただいて恥ずかしいです^^;私なんて飽きっぽいだけで量こなしてるだけですからw電気の知識だなんてまだまだヒヨっ子なんですよ〜寂しがり屋のオッサン2人でやってるブログですのでちょくちょく遊びにきてください。完成したときにはご感想お聞かせくださいね。楽しみにしています^^ RENE さんのコメント… こんばんは、maruさんこちらこそコメントして頂いて嬉しいです^^10数台作ってはいますが、殆どTS、Fuzzface系やブースターです。(失敗作もそれ以上にありますが・・・(笑))私の大作はLandgraff DODやKlonCentaurですからそれほど凄いものを作っている訳ではありません^^;HPやブログですが、現在はありません(7~8年前にブログをやっていた事はありますが)自作fxとギターをテーマにその内作りたいとは思っているのですが。私がエフェクターを自作出来るのは、国内外でmaruさんの様な方々が色々と解りやすく公開してくれているお陰です。最近やっとほんの少しなんとなく解りかけてきましたが、まだまだ「回路図と実態図を見比べながらプラモデルを組み立てる感覚」というレベルです^^;オッサン・・・ですか? でしたら私は負けてないでしょうね(笑)恐らく私はmaruさんよりずっとオッサンだと思います。作製時間が中々無くて完成はまだ先だと思いますが、完成の際は必ず報告させて頂きます(実は部品だけは注文しました^^)有難う御座いました! maru.sosoh さんの投稿… こんばんは、RENEさん。> オッサン・・・ですか? でしたら私は負けてないでしょうね(笑)感動しました!ブログがんばって作りましょう。できましたら即Linkさせてくださいm(_ _)mではでは完成後の書き込み楽しみにしていますね〜^^ RENE さんのコメント… こんばんは、maruさん。>>感動しました!ブログがんばって作りましょう。できましたら即Linkさせてくださいm(_ _)m有難う御座います。ブログも考えてみます(時間は掛かると思いますが)その際は宜しくお願いします!それではRAT完成後に連絡します^^
コメント
さて残念ながらレイアウトは残っておりませんが以下 URLを参考にしました。
http://www.happybob.com/rstrand/rat/rat_versions.htm
には色々なバージョンのRATの回路図があります。そちらより http://www.happybob.com/rstrand/rat/pcratrev.gif
を見ますとRAT、RAT2(LED RAT)、TURBO RATの回路と比較表があります。
見てみますとRAT1とRAT2の違いは3本の抵抗値の違いと1本のコンデンサーの値が違うだけです。
ですのでレイアウトはまったく同じです。レイアウトはTONEPADなどを参考になさってください。
またEFFECT切り換えのための回路は松美庵さんのサイト(豆知識とマニュアル)を参考にしました。
後余談ですが、私がコピーしました高級エフェクターLandgraff MOD.DはRATとよく似た回路です。当ブログにレイアウト図を載せております。RATお好きでしたらお薦めですよ。
早速の回答有難う御座いました。残念ながら最初のURLのHPはリンク切れが多かったので2番目のURLの回路図を落としてきました。
Landgraff MOD.Dのレイアウト、早速頂きました^^v
有難う御座います!
RATと平行してこちらも是非作製してみたいと思っています。
まだ暫く時間は掛かると思いますが、完成しましたらまた報告させて頂きます。
私は歪み物のエフェクターばかり10数台作ってきましたが、いつかはHOT BOXを作りたいと思っています。
maruさんはHOT BOXをはじめ、色々と素晴らしいエフェクターを作製されていますね。
仕上がりも素晴らしいですし、電気の知識も豊富の様で実に羨ましいです。
有難う御座いました。
それではまた完成後にお邪魔致します。
ご丁寧に返信くださってありがとうございます。
もう10数台も作っていらっしゃるんですか〜
もし公開されてるならurl教えてください!
なんか褒めていただいて恥ずかしいです^^;
私なんて飽きっぽいだけで量こなしてるだけですからw
電気の知識だなんてまだまだヒヨっ子なんですよ〜
寂しがり屋のオッサン2人でやってるブログですのでちょくちょく遊びにきてください。完成したときにはご感想お聞かせくださいね。
楽しみにしています^^
こちらこそコメントして頂いて嬉しいです^^
10数台作ってはいますが、殆どTS、Fuzzface系やブースターです。(失敗作もそれ以上にありますが・・・(笑))
私の大作はLandgraff DODやKlonCentaurですからそれほど凄いものを作っている訳ではありません^^;
HPやブログですが、現在はありません(7~8年前にブログをやっていた事はありますが)自作fxとギターをテーマにその内作りたいとは思っているのですが。
私がエフェクターを自作出来るのは、国内外でmaruさんの様な方々が色々と解りやすく公開してくれているお陰です。
最近やっとほんの少しなんとなく解りかけてきましたが、まだまだ「回路図と実態図を見比べながらプラモデルを組み立てる感覚」というレベルです^^;
オッサン・・・ですか? でしたら私は負けてないでしょうね(笑)
恐らく私はmaruさんよりずっとオッサンだと思います。
作製時間が中々無くて完成はまだ先だと思いますが、完成の際は必ず報告させて頂きます(実は部品だけは注文しました^^)
有難う御座いました!
> オッサン・・・ですか? でしたら私は負けてないでしょうね(笑)
感動しました!ブログがんばって作りましょう。できましたら即Linkさせてくださいm(_ _)m
ではでは完成後の書き込み楽しみにしていますね〜^^
>>感動しました!ブログがんばって作りましょう。できましたら即Linkさせてくださいm(_ _)m
有難う御座います。
ブログも考えてみます(時間は掛かると思いますが)その際は宜しくお願いします!
それではRAT完成後に連絡します^^